ネンオシャチエブクトウバシメ

ネンオシャチエブクトウバシメ…を、マイミクさん…というか、ピットクルーの仲間さんがネタにしてて、「おぉ!」と思ったので便乗♪
最初目にしたとき、どっかできいたことあんだけどなぁ…とか思ったけど、思い出せなかったw


引用させていただくと、

ネン・・燃料(ガソリン)
オ・・・オイル
シャ・・・車輪(タイヤ)
チ・・・チェーン
エ・・・エンジン
ブ・・・ブレーキ
ク・・・クラッチ
トウ・・・灯火類(ライト)
バ・・・バッテリー
シメ・・・各部締め付け


となる。
そういや整備関係の言葉だったっけ。
アプセトネデフ*1みたいと思った僕は異端。


この言葉は意識してなかったけど、普段のメンテナンスを振り返るに、ほぼチェック出来てた。
弱かった部分としては、灯火類かな。
テールランプが原因で、一度、事故に繋がりかねない経験をした(^^ゞ
ネタにもしてる(詳細はこっちw)。
それ以来、きちんとチェックするようになった。


で。
僕が思う、一番大事な部分は…?


バイクの基本機能は、走って、曲がって、きちんと止まる。
走りだすことが出来なくても、事故にはならない。
曲がれないと事故が起きるけど、止まることができれば回避は出来る。
止まれないと…それ自体が事故だよね。たとえアクセルが戻らないことに起因していても。


ということで、僕はブレーキ関係を一番大切にしてる。
洗車してるときに、パッドの減りは分かる。
ブレーキフルードも、ちょくちょく交換してる。
ブレーキフルードオイル窓とか、赤信号の暇つぶしで目に入る計器類のひとつじゃないかな…ヤマハのバイクじゃなければ。



ガソリン。
Magna50の場合リザーブになるまで無視してる。
VN2000の走行時、かなり気を使ってるけど「帰宅直前に満タン」は怠らない。
腐る前に使い切るようにしてるし、使ってればまず腐らない。


オイルは忘れやすいよねw
自分の目に付きやすい場所に書いておかないと、本気で忘れる。
このブログの片隅(フッタの一番下)に交換時期と距離を明記してる。
たまに更新し忘れると、本気で不安になる。
オイルついでにオイル漏れの話…は要らないか。
洗車してれば滲みとかで分かるだろうし。


タイヤとかチェーンとか各部締め付けとかは…定期的な洗車で、嫌でも目に付くんじゃないかな?
そういう洗車の仕方をしてるというのもあるんだろうケド。
空気圧とかは、これもたまにチェックしてる。
大型バイクになると、高速道路を多用するので必ずチェックしてる。2輪でバーストなんぞ、シャレにならないw
関係ないけど、たまに大して荷物も載ってないのにタイヤが潰れてる自動車とか見ると怖くて、つい運転手に声を掛けちゃう。


エンジンは…実のところ、殆ど見てない(^^ゞ
そもそも手をつけないし、手をつけたところはどんなトラブルが誘発されるのかを先にチェックしてる。
オイル交換さえキッチリやってれば、そうそうトラブルなんて出ないはず。
プラグみたいな消耗品も、平気で 15,000km くらい使ってたりする。


クラッチは、一度ヤバゲな経験(ワイヤーが半分以上千切れてた)をしてからマメにワイヤー注油するようになったかな。
ちょっと重くなったかな〜なんて思ってからのチェックでも十分だと思う。
重くなったら左手が疲れやすくなるし。
遊びの調節は、よくやる。
なんでか知らないけど、Magna50クラッチワイヤーは、歳を経るごとに(ワイヤーが新品でも)アジャスターでの調節が効かなくなってくる。
最初は1枚噛ませたワッシャーが、今では4枚に増えてる。
だれか、この原因を知ってるかな…。ホンダドリームに相談しても、分からないと返されて手詰まり状態。


バッテリーは、セルの回り方で判断してる。
Magna50のほうには、電圧計も付けてたりするけど…目安にしかならないね。
月に一回、必ず30分以上は走らせるようにしてる。
トリクル充電器とか…欲しいw


ここで話題に出てないけど、アクセルワイヤーとかスピードメーターケーブルとかも、ごくごく稀にチェックしてる。


グダグダ書いてきたけど「メンテナンスはうっかり忘れやすくてやべぇ」というのが趣旨。


しかし…自分で書いていて「洗車時にわかる」という言葉が頻発してて笑える。
洗車はメンテナンスのひとつだねw

*1:アプセトネデフ…OSI基本参照モデルにおける、アプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層、トランスポート層ネットワーク層データリンク層、フィジカル層(物理層)を、端的に覚えたときの暗号。TCP/IPに興味がないと、まったく関係ないよね…