ある元編集長の主張なんだけど…

こんな記事があった。


どうなる? 紙メディア:なぜ総合週刊誌は凋落したのか? 出版社を取り巻く3つの課題 (2/3) - ITmedia ビジネスオンライン


なんというか…出版社を取り巻く3つの課題ってなんだろう?


課題別に段となってるのかなと思いきや、4段に分割されてるので違うみたいだ。わかりにくくて仕方ない。

※本記事は日本ジャーナリスト会議主催の集会(10月16日)にて、元木氏が語ったことをまとめたものです。

まとめの人、おかしいよ。
主張に沿ってまとめようよ。


ん〜、いろいろとツッコミ所が目に付くけど、もともと編集する人だけに言論の発信は苦手なんかな?

漫画がダメになれば、大手出版社は厳しい

要は、総合週刊誌の読者層が高齢化してきたんで若返りを図ったけど、若年層の取り込みに失敗したどころか、今までの読者も離したよ…と。


でも、余談だと思える場所に編集者としての態度が見える。

講談社の悪口は相当言っているが、悪口を言うということは「会社が存続してほしい」という“愛のムチ”だと考えている。


この人…「北風と太陽」を知らないんかな。

裁判所から“恫喝”された出版社

要は「ヤクザじゃねぇんだから、下っ端のやったことに上司は責任なんかとらねぇよ」と受け取った。
なんというか、一般的な会社と出版社の体質とをごっちゃにしないでほしいと思った。
会社でもヤクザでも、組織のトップに責任があるのは当たり前だと思うんだ。


こんな文章も引用してみる。

判決に「取り消し広告を出せ」と書いてあったことにも驚いた。つまり「この記事はウソでした。間違っていました」という記事広告を出すことだが、これは前代未聞ではないだろうか。


間違ったことをしたら真摯にうけとめて、間違っていたと説明しなさいってことでしょ?
これを恫喝と受け取った編集長に違和感を覚えた。

週刊誌が発行されてから、社長室にその雑誌が届けられる

それ自体は問題ないと思う。普段からやっていいこと悪いことを指導しなさいってコトじゃないの?
今まで行ってた会社でいうと「プライベートで通りがかった場合でも取引先なら挨拶しなさい」だとか「P2Pは情報漏えいに繋がるから使うの禁止」だとか、口やかまし監督責任を果たしてくる。
そういうのを実施してるのに下っ端がおかしいことをやっているなら、それは下っ端の責任と言われても仕方ないけどさ。
そういうガイドラインが見えてこないんだよね。このまとめだと。


「社長は関係ねぇ…。記事の責任は編集長であるオレがとる!」という威勢のいいタンカにも考えられるけど。

説明義務を果たしていない新潮社

出版社を取り巻く3つの課題という内容の割には、特定の出版社を名指ししてるのが不思議だけど…
要は「間違った記事を書いたなら、被害者ぶらずに間違ったことを真摯に受け止めなさい」ということかな?
それとも「確証のない記事は書くんじゃない」ということかな?
要点がぼやけていて、僕の理解力では要点を掴みきれなかった。残念。


一個目なら、自分自身を省みてみなさいよ…と。
もう一回引用するけど…

判決に「取り消し広告を出せ」と書いてあったことにも驚いた。つまり「この記事はウソでした。間違っていました」という記事広告を出すことだが、これは前代未聞ではないだろうか。

と書いてある。
自分自身のことは間違いを認めないけど、他人の説明責任だけはキッチリ求めてる姿勢にダブルスタンダードを感じるんだけどさ。本人にはその意識が全くないんだろうね。

新聞、テレビ、雑誌は切磋琢磨しなければならない

今まで出てきた課題に対して、元木さんが考える対応内容なんかな。
「切磋琢磨せよ」という項目名…課題というよりはまとめだね。


あと、暗に総合週刊誌は儲けがないくせにトラブルばっかり起こす問題部門であることを認めてるような発言としか受け取れないんだけど…



それと、これこれ。

しかし新聞、テレビ、雑誌――この3つのメディアは切磋琢磨しながら、国民の知る権利に答えていくべきだろう。ちなみにネットメディアはまだまだ力不足だと思う。

今回、この引用した文章にカチンときて、ここまでツッコミばかり入れてきたようなモンだね。


「○○離れはネットのせい」を連呼してるのに、力不足ってどういうこと?


たとえば、新聞離れ。
出版&新聞ビジネスの明日を考える:新聞離れとは“夕刊離れ”のこと? 「読んでいない」が46.8% - ITmedia ビジネスオンライン
この辺を読むと、まだまだテレビの影響力はデカイなと感じる。
でも、確実にネットの影響は出てる。


たとえば、テレビ離れ
NHKの福地茂雄会長が敗北にも受け取れる宣言をしている。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_05/g2008050810_all.html


でもって、雑誌離れ。
検索してそのまま貼り付けるのもなんだけど…
http://homepage2.nifty.com/t-nakajima/column64.html
このほかにも色々なところで言及されている。


携帯電話にまで新聞社、テレビ会社、雑誌社のニュースが手軽に届くようになり、それが原因で○○離れが起きているって言ってるのに、メディアとして力不足…という部分に矛盾を感じる。
単純にネットメディアを使いこなせてない愚痴だと思う。