スキミング防止カードの自作(5円くらい?)

今度の職場では、食堂で昼食に Edy での支払いを行う必要があるらしく、「用意するならお早めにネ」と言われた。

もちろん、現金でも OK なんだけど、どうも割安な食堂が使えないため他の普通~割高な昼食代がかかりそうとのこと。

コンビニで Edy カード買えたはずだよね……と思って、近くのコンビニへ。たまたまファミマだった。

楽天 Edy ギフト」という、ちょっと可愛げなパンダのカードが置いてあった。これ、ちょっと調べたら 2017 年 12 月 5 日から、東京都のファミマ限定で置いてあるみたい。

www.paymentnavi.com

職場の人は、自分で購入したとき発行にお金がかかったって言ってたけど、何年前なんだろうか。

それでも、ゲーセンで Edy カード (楽天 Edy になる前) を手数料なしで入手できてたんだけどな。

……とか思いながら、手数料なしで Edy カードをゲット。

チャージは、ファミマポートでやらなければダメだったけど。

 

まぁ、それはどうでもいい。

必要になったから入手したんだけど、カードは携帯せねば使いたいときに使えない。

ということで、スマホケースに入れて持ち運ぶことにした。

財布は忘れることがあるんだよね……おサイフケータイばっかり使ってるから。

 

ちなみに、Edy アプリを使わなかったのは、以前コンビニで iD と Edy を聞き間違えられて支払いが面倒に思ったから。両方入ってるからどっちでも支払えてしまうんだけど、ポイントの変換率が違う。

 

閑話休題

 

ノートタイプのスマホケースに入れて、普通にカバーを裏側に畳み込んだ時に、ICカード残高読み取りを行う、謎の挙動が。

カバーに入れてた Edy カードに、スマホ本体が反応したからだった。

Edy カードをスマホケースに入れている限り、スマホを使うときは、ICカード残高読み取りアプリを閉じるちょっとした手間が発生して、だんだんとストレスに。

あ、これってある意味スキミングだよね。セルフだけど。

 

という、長めの前振りを終えて本題へ。

いろいろ考えた末、スキミング防止カードを自作してみた。

 

材料は、3つ。

・厚紙

・アルミホイル(クッキングホイル)

・糊 (使用したのは手持ちのスティックのり)

 

厚紙は、楽天 Edy ギフトの台紙(Edy カードが貼り付けられていたもの)で十分。

それを、スマホケースに入れられるサイズで切って、糊を満遍なくつけてアルミホイルを貼り付けた。

これくらいのサイズなら、アルミホイルを両面に貼り付けても余分が出た。

仕上げに、この余分なアルミホイルを切り取る。

 

スキミング防止カードの作成は、以上!

 

アルミホイルって、一番安いものだと 25cm x 8m で100円もしない。つまり 8 cm で 1 円もしない。

使いたい量は名刺サイズなので、800 cm のうち、10 cm 程度と考えると、糊の塗り面積を考えても、材料費 2 円もしないよね。

 

これを Edy カードの下に敷くと、あれほど煩わしかったスマホケースの開閉による Edy カードのスキャンが、ぴたっと無くなった。

試しに自作スキミング防止カードありとなしとでベタっとスキャンさせてみたけど、アルミホイルはいい仕事してました。

 

最初、0.5mm の厚さのアルミ板が 100mm x 100mm で 100円くらい(Edy などの ID は、規格が 85.60 mm x 53.98 mm)なので、カッターで適切なサイズに切り取ってエッジ処理(紙やすりでスリスリ)しようかとも思ったけど、もっとお安くできた。

アルミホイルはちょっとくしゃくしゃで見栄えが悪いけど、見えない場所だし、満足。

 

 ……よく考えたら、スキミング防止カードというより、電波干渉防止シートと呼んだ方が良い気がしないでもない。